-
飛騨市種を蒔くプロジェクト
土が変われば野菜も変わる!菌ちゃん野菜づくり【現地勉強会】
元気を生み出す 菌ちゃん野菜づくり【現地勉強会】 開催概要 日 時 : 令和6年9月14日(土)9:00〜11:00 集合・受付 8:30〜 場 所 : ソヤ畦畑ほ場(古川町畦畑)※畦畑公民館に…
-
飛騨市種を蒔くプロジェクト
【開催期間変更】飛騨市食の大使「工藤英良」期間限定レストラン
食の大使によるレストランが限定オープン HIDA + EIRYOが届ける飛騨の美食 この度、岐阜県飛騨市では「飛騨市食の大使 工藤英良」による期間限定レストランをオープンします。飛騨の食材をふんだ…
-
飛騨市種を蒔くプロジェクト
「食は身体づくり心づくり! 菌ちゃん先生の野菜の世界」9/14講演会を開催!
菌ちゃん先生の野菜の世界 飛騨市講演会 「食は身体づくり心づくり!菌ちゃん先生の野菜の世界」の講演会を、9月14日(土)に開催します。全国各地で大人気の「菌ちゃん先生 吉田 俊道 さん」が、飛騨市…
-
飛騨市食材活用レシピ
飛騨桃のコンポート 〜クロモジ風味ジュレ〜
使用する食材 1人前:約175㎉ 【材料(2人前)】 飛騨桃…2個 バニラアイス…お好みの量 ミント…2枚 〜コンポートシロップ〜 水…250ml 日本酒(蓬莱・白真弓・飛騨娘…
-
飛騨里山就農・留学体験
飛騨里山留学 〜大自然の中で学ぶ!本当の豊かさ!〜 参加者募集中
飛騨里山留学(山之村自然学校) 5泊6日 【開催概要】 開催日 令和6年7月28日(日)~8月2日(金) 5泊6日 対象者 小学4年生から中学3年生 定 員 10名(最少催行人数3名…
-
飛騨市食材活用レシピ
ブランマンジェ~飛騨苺コンフィチュール~
使用する食材 1人前:約170㎉ 【材料(2人前)】 飛騨産牛乳…250ml 練乳…大さじ1.5 粉ゼラチン…3.75g 飛騨産苺…4粒 メープルシロップ…大さじ1 ミント…2枚 …
-
飛騨市食材活用レシピ
小無雁かぶらと飛騨牛のガリバタ醤油風味
使用する食材 【材料(3~4人前)】 小無雁かぶら…100~150g 飛騨牛(切り落とし)…100~150g ニンニク…1片(スライス) バター…20g 醤油…少々 塩…少々 黒コ…
-
飛騨市食材活用レシピ
えごまのペペロンチーノ
使用する食材 【材料(4人前)】 パスタ(1.4㎜)…140g ベーコン…60g 春菊、小松菜等…60g オリーブ油…大さじ1 鷹の爪輪切り…少々 ニンニク…6g サラダ油…小さじ…
-
伝承作物
「飛騨えごま月間」~飛騨えごまを堪能する1ヵ月~
今年の2月は「飛騨えごま月間」 昔から飛騨地方で「あぶらえ」と呼ばれ親しまれてきた”えごま”。地元の祭など伝統行事の際には必ず”えごま”を使用した料理が出されてきました。飛騨の食文化を語る上で欠かせ…
-
飛騨米
飛騨市うまいお米アワード2023を開催!
飛騨市うまいお米アワード2023 飛騨市うまいお米アワードって? 本アワードは、市内でお米を栽培されている方で「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」または「飛騨の美味しいお米食味コンクール」…
-
飛騨市食材活用レシピ
焼きブリ大根
使用する食材 調理時間45分 1人前:約180㎉ 【材料(2人前)】 ブリ(切り身)…100g 大根(寒干し大根も可)…1/8本 飛騨ネギ…1/8本 春菊…1/8束 柚子…適量 液…
-
飛騨市の魅力
「米・食味分析鑑定コンクール」国際総合部門で11年連続受賞の快挙!
お米の品質や美味しさを競うコンクールの結果を飛騨市長に報告 報告会 12月21日(木) 「第25回米・食味分析鑑定コンクール国際大会inつなん」や「第9回飛騨の美味しいお米食味コンクール」など、お…
-
飛騨市食材活用レシピ
小無雁かぶらと生ハムのミルフィーユ仕立て
使用する食材 【材料(2人前)】 小無雁かぶら…150g きゅうり…1/2本 生ハム…3枚 プチトマト…1個 甘エビ、ホタテ貝柱等をお好みで…10g ドレッシング(お好みのもの)…お…
-
飛騨市の魅力
伝承作物を使用した新メニューお披露目会
伝承作物を広げる活動 新メニューをお披露目 飛騨市内で昔から栽培されていた伝承作物の魅力や味を市民の皆さんに広く知ってもらい、その普及や次の世代への継承につなげるため開催する「飛騨市伝承作物月間」…
-
飛騨市食材活用レシピ
小無雁かぶらのクリームスープ
使用する食材 【材料(3~4人前)】 小無雁かぶら…150g ウインナー又はベーコン…40g ブロッコリー…1/4個 水…400cc 牛乳…100cc 生クリーム…100cc バタ…
-
飛騨市の魅力
~飛騨市に古くから伝わる伝統品種を味わう月間~
「飛騨市伝承作物月間」がスタート! 「飛騨市伝承作物」ってなに? 飛騨市には古くから栽培されてきた作物があります。そんな作物の味や歴史、それに付随した食文化を次の世代に伝えていきたいという思いで、…
-
伝承作物
伝承作物レシピ考案シェフ(№3)
シードフードデザイン 中川 雄介さん 種から食を考える「Seeds Food Design」 東京都出身で飛騨市在住の中川さん。19年間と長い間食産業に携わっていく中で、「これからあるべき本当…
-
飛騨市の魅力
飛騨市「ふるさと給食」を開催しました!
地域食材を使用した給食を園児や児童に提供 ふるさと給食って? 地元で作られている農畜産物を子供たちにもしっかりと味わってもらい、生産者のこだわりや思いに触れ、故郷の食に誇りを持ってもらおうと、飛騨…