HIDAICHI(ヒダイチ)飛騨市公式 食の情報サイト

  • コンセプト
  • 食材を探す
  • インタビュー
  • コラム
  • ニュース
  • お問い合わせ

COLUMN

コラム

  • HOME
  • コラム
  • すべて
  • 飛騨里山就農・留学体験
  • 飛騨市種を蒔くプロジェクト
  • 飛騨市食材活用レシピ
  • 飛騨市農産物直売所
  • 食まち課考案レシピ
  • 飛騨市の魅力
  • 飛騨の食材
  • 食育
  • 飛騨市まるごと食堂
  • 飛騨米
  • 飛騨市食の大使
  • 飛騨めしレシピ
  • 伝承作物
  • 体験・イベント
  • その他
  • 飛騨市種を蒔くプロジェクト 2025.03.22

    飛騨市種を蒔くプロジェクト 令和6年度活動報告

    飛騨市種を蒔くプロジェクト 令和6年度活動報告 岐阜県飛騨市 飛騨市有機農業推進協議会 (2025.3.22) 飛騨市有機農業実施計画 概要  近年、地球温暖化が原因とみられる記録的な猛暑や豪雨…

  • 飛騨市種を蒔くプロジェクト 2025.03.22

    飛騨市有機農業実施計画

    飛騨市有機農業実施計画  令和7年度〜令和11年度(5年間) 飛騨市有機農業実施計画とは 近年、地球温暖化が原因とみられる記録的な猛暑や豪雨などが、国内のみならず世界各地でも甚大な被害をもた…

  • 飛騨市種を蒔くプロジェクト 2025.03.22

    岐阜県飛騨市 オーガニックビレッジ宣言

    岐阜県飛騨市 オーガニックビレッジ宣言  飛騨市は岐阜県の最北端に位置し、総面積の約93%を森林が占め、神通川水系の宮川、高原川とその支流に沿って集落と農地が点在する典型的な中山間地であり、古く…

  • 飛騨市農産物直売所 2025.03.13

    三寺めぐり朝市 2025年 営業開始のお知らせ

    2025年 営業開始のお知らせ 冬季の間休業していた三寺めぐり朝市が4月12日(土曜日)から営業を再開します。新鮮な春野菜はもちろん、山菜やお土産物など春にしか味わえない旬のものが、目白押しですので…

  • 飛騨市食の大使 2025.03.03

    3/29開催!【塩麹料理教室】飛騨市✖️食の大使✖️ハナマルキ

    食の大使による料理教室開催! 楽しく美味しく液体塩麹でクッキング! 前回大好評だった「飛騨市✖️ハナマルキ✖️工藤大使」料理教室の第2弾を開催します。今回は、飛騨市神岡町で生産されている「飛騨地鶏…

  • 飛騨市種を蒔くプロジェクト 2025.03.03

    3/22開催!【飛騨市オーガニックビレッジ宣言】令和6年度活動報告会

    飛騨市オーガニックビレッジ宣言及び令和6年度活動報告会 有機農業にご興味がある方は、ぜひご参加ください! 今年度より、飛騨市では「みどりの食料システム戦略緊急対策交付金」を活用して、農業の生産現場…

  • 飛騨米 2025.01.22

    飛騨市うまいお米アワード2024を開催!

    飛騨市うまいお米アワード2024 飛騨市うまいお米アワードって? 本アワードは、市内でお米を栽培されている方で「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」または「飛騨の美味しいお米食味コンクール」…

  • 飛騨市種を蒔くプロジェクト 2025.03.04

    飛騨の有機野菜が首都圏へ!〜現場で食材の真価を伝える〜

    ~首都圏と飛騨を繋ぐ~ レストランやジャンルを越えたシェフたちの横のつながり、生産者との交流は年々盛んになっています。 飛騨市では首都圏で活躍されている料理家やシェフを飛騨市に招き、飛騨の風土…

  • 飛騨市食の大使 2024.12.09

    【飛騨市×ハナマルキ×飛騨市食の大使】液体塩こうじの料理教室を開催!

    飛騨市食の大使工藤英良シェフ直々に調理のコツを伝授 12月1日(日)に飛騨市とハナマルキ(株)、食の大使工藤氏のコラボレーションで、ハナマルキ・液体塩こうじを使用した料理教室「ハナマルキッチンi…

  • 飛騨市食材活用レシピ 2023.11.28

    白たまごのレモンスパイスカレー

    使用する食材 【材料(3~4人前)】 白たまご豆…120g(乾燥)(水戻し250g) 玉ねぎ…170g(中玉1個) 飛騨トマト…140g(中玉1個) 生姜…30g にんにく…10g(2…

  • 飛騨市食材活用レシピ 2023.11.16

    厚焼き玉子 ~きのこ餡かけ~

    使用する食材 調理時間20分 1人前:約200㎉ 【材料(2人前)】 卵…3個 牛乳…大さじ3 白だし…小さじ1 減塩醤油…小さじ1/4 すだち…1/2個 ◆きのこ餡 キクラ…

  • 飛騨市種を蒔くプロジェクト 2024.03.06

    飛騨市 種を蒔くプロジェクト(有機農業産地づくり事業)

    飛騨市では、令和6年度より「飛騨市有機農業推進協議会」と連携し、有機農業産地づくりに向けた取組み(飛騨市種を蒔くプロジェクト)をスタートします。 種を蒔くプロジェクトは、飛騨市の豊かな自然環境と…

  • 飛騨市食材活用レシピ 2023.12.12

    きのこと豆乳のえごまスープ

    使用する食材 【材料(4人前)】 玉ねぎ…80g 小松菜…40g しめじや椎茸など季節のキノコ…80g 和風だし汁…200cc 無調整豆乳…480cc えごま…大さじ1.5 サラダ…

  • 飛騨の食材 2024.11.20

    【飛騨市の伝承作物を味わう】市内で限定イベント開催します!

    12月は飛騨市内で伝承作物を楽しもう! 飛騨市では、古くからこの地で受け継がれてきた固有の作物を「飛騨市伝承作物」として認定しています。現在、伝承作物に認定されている作物は、16品目。これらは生産量…

  • 飛騨市食の大使 2024.11.05

    12/1開催!【塩麹料理教室】飛騨市✖️食の大使✖️ハナマルキ

    食の大使による料理教室開催! 楽しく美味しく液体塩麹でクッキング! 今回のメニューは、寒干し大根を使用した「焼きブリ大根」。飛騨のブリ街道と呼ばれるように、ブリ大根は飛騨に住む私たちにとっても馴染…

  • 飛騨米 2024.11.05

    【スペシャルナイト】五感で愉しむ「おにぎりの夜」  (要予約)

    飛騨米をシンプルに味わう~にぎりびと神谷よしえさんとともに~ 飛騨市産のお米の美味しさを皆さんに知っていただくため、11月30日(土)に、おにぎり神谷の神谷よしえさんをお招きし、飛騨市産のお米を味わ…

  • その他 2024.10.01

    みんなで楽しく 「あぶらえおはぎ」作り

    おばあちゃんの家で食べたことはあるけど作ったことはない・・・。 飛騨懐かしの味を子供達に引き継ぎませんか? 「あぶらえおはぎ」の美味しさを最大限に引き出す方法を、大ベテランの”山水女”(さんすいめ…

  • 伝承作物 2024.09.26

    今年も「飛騨えごま月間」が始まります!

    実りの秋がやってきた!〜飛騨えごま月間〜 昔から飛騨地方で「あぶらえ」と呼ばれ親しまれてきた”えごま”。地元の祭など伝統行事の際には必ず”えごま”を使用した料理が出されてきました。飛騨の食文化を語る…

1 2 3 4 5 6 7 8

HIDAICHI(ヒダイチ)飛騨市公式 食の情報サイト

  • HOME
  • コンセプト
  • 食材を探す
  • インタビュー
  • コラム
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 飛騨市公式ウェブサイト
  • 飛騨市公式観光サイト「飛騨の旅」
  • 飛騨市就農支援サイト
Copyright © Hida City. All Rights Reserved.

ページの
先頭へ

季節から探す

  • すべて
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 通年
  • 生産者から探す
  • 食材名から探す
食材カレンダー 収穫時期をチェック!

食材カレンダー

飛騨米
9月初旬 ~ 10月下旬
大豆
10月中旬 ~ 11月中旬
そば
9月中旬 ~ 11月中旬
えごま
10月中旬 ~ 11月中旬
ほうれん草
3月下旬 ~ 11月下旬
春菊
5月中旬 ~ 11月下旬
トマト・ミニトマト
7月初旬 ~ 11月中旬
かぶ
11月初旬 ~ 12月下旬
飛騨ネギ
11月下旬 ~ 12月下旬
だいこん
10月初旬 ~ 11月下旬
かぼちゃ
8月中旬 ~ 10月中旬
アスパラガス
4月初旬 ~ 10月初旬
スイートコーン
7月初旬 ~ 9月中旬
もも
7月中旬 ~ 8月下旬
りんご
9月初旬 ~ 12月初旬
椎茸
10月中旬 ~ 5月下旬
キクラゲ
1月初旬 ~ 12月下旬
飛騨牛
1月初旬 ~ 12月下旬
飛米牛
1月初旬 ~ 12月下旬
鮎
7月初旬 ~ 9月初旬
飛騨地鶏
1月初旬 ~ 12月下旬

HIDAICHI(ヒダイチ)飛騨市公式 食の情報サイト

  • HOME
  • コンセプト
  • 食材を探す
  • インタビュー
  • コラム
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー